2010-08-04 商標の「使用」と不使用取消

ここでは、弊所発行のメールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」のバックナンバーを掲載しています。同メルマガでは、比較的最近の判例の紹介を通じ、ビジネスに直結する法律知識と実務上の指針を提供します。

学術的・難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いています。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。メルマガの購読(購読料無料)は、以下のフォームから行えます。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

なお、このトピックは、メールマガジン発行日現在での原稿をほぼそのまま掲載しており、その後の上級審での判断の変更、法令の改正等、または学説の変動等に対応していない場合があります。

以下の検索ボックスを利用して、トピックページ(メルマガバックナンバー)から検索できます。

1 今回の判例  商標の「使用」と不使用取消

知財高裁平成21年10月8日判決

 X社は、時計、貴金属を含む第14類の複数の商品を指定商品とする「DEEPSEA」という登録商標を有していました。これに対し、Y社が、この商標について、不使用取消審判を申し立てました。この判決は、不使用取消を認めた特許庁の審決に対して提起された審決取消訴訟にかかるものです。

 X社の当該商標の使用態様は、腕時計(ダイバーズウォッチ)の文字盤に、中心から上部に「ELGININTERNATIONAL」の文字が表され、さらに文字盤の中心下部から、順に「WATERRESISTANT」「AUTOMATICDEEPSEA」「660ft=200M」「DATE」と4段で表示され、このうち、「AUTOMATICDEEPSEA」の文字が、他の部分とは異なり赤色で表示されている、というものでした。

 特許庁は、以下の理由で、不使用取消を認めました。

  • DEEPSEA」の欧文字は、いずれも腕時計の機能及び主な仕様表示であることを容易に認識させる「WATERRESISTANT」、「AUTOMATIC」、「660ft=200M」、「DATE」とともに表示されている。
  • 「AUTOMATICDEEPSEA」の後半の「DEEPSEA」の文字は、その下段の「660ft=200M」とあいまって、水深200メートルの深海においても使用できる機能及び主な仕様表示として認識される。
  • 以上から、腕時計に表示された「DEEPSEA」の使用は、商標の本質的機能である自他商品識別機能を果たし得ないものであって、商標法上の商標としての使用ということはできない。

2 裁判所の判断

 知財高裁は、以下のように判断し、X社が「DEEPSEA」を商標として使用していた事実を認め、審決を取り消す判決を下しました。

  • 「DEEPSEA」については、次行の「660ft=200M」の表示とあいまって、需要者において、水深200メートルの深海においても使用できる耐水性を有する機能を表示するものと理解し得る可能性がある。
  • しかし、「DEEPSEA」の語は、深い水深の場所でも使用できる腕時計の品質を表示する語として一般的に使用されているものではない。かえって、「深海」の意味を示す用語として、需要者において、深海や深い海の神秘的なイメージをも与えていると理解することができる。
  • このことは需要者に対して、「DEEPSEA」の表示が、X社商品に自他商品識別機能を果たす態様で用いるものとして付されているということができる。
  • 商品に付された1つの標章が常に1つの機能しか果たさないと解すべき理由はなく、「DEEPSEA」の表示が耐水性機能を表示すると理解し得るとしても、同時に、自他商品を識別させるために付されている商標でもあると解することができる。

3 解説

(1)商標の不使用取消審判

 ある登録商標が一定期間(3年間)使用されていない場合、第三者は、これを理由として、特許庁に対し、その登録商標の取消の審判を請求することができます。これを、不使用取消審判といいます。

 商標は、特許等と異なり、商標そのものに価値があるわけではありません。むしろ、商標が事業活動に使われ、その商標に信用が化体し、他の商品と識別されるようになることで初めて価値が生じることになります。他方、現実に使われていない商標には価値が乏しい上に、現実に使用したいと思う他者がこれと同一又は類似する商標権を取得できないといった不都合があります。そのような不都合を解消するための制度が不使用取消審判です。

(2)不使用取消審判の概要

 不使用取消審判の概要は次のとおりです。

審判を請求できる人

 
請求が権利の濫用と判断される場合を除き、利害関係人に限らず、誰でも請求することができます。

取消効果の遡及

 
 ある登録商標が不使用だと判断された場合、取消の効果は、審判の日から将来にわたってのみ生じるものではなく、審判請求の登録日まで遡ります。

駆け込み使用の防止

 
 先ほど述べたとおり、不使用取消審判が認められるためには、登録商標が過去3年間使用されていないことが必要で、逆にいえば商標権者は過去3年間のいずれかの時点で使用したことを証明すれば不使用取消を免れることができます。

 
 しかし、商標法は「駆け込み使用」では、不使用取消審判を免れるための「使用」とは認められないことを定めています。つまり、この登録商標の「使用」が不使用取消審判請求前3か月以内の使用であり、その使用がその審判の請求がされることを知った後であることを請求人が証明した場合には、正当な理由がない限り、この「使用」は、不使用取消審判を免れる「使用」とは認められないことになります。

(2)商標の「使用」とは

 以上のとおり、商標の不使用取消審判においては、商標権者は、その商標を使用していたことを証明する必要があります。それで、商標権者は、商標法が意味するところの「使用」をしている必要があり、この「商標の使用」の意味が問題となります。

 一般に、商標の本質的機能は、自他商品識別機能と商品の品質保証機能であると言われています。それで、ある商標が商品に関して使用されていても、客観的に見てこれら商標の本質的機能である自他商品識別機能及び商品の品質保証機能を有せず、また、その主観的意図からしても商品の出所を表示する目的をもって表示されたものではないと認められれば、その使用は、商標法上の「商標の使用」とはいえない、ということになります。

(3)商標権の保全と商標の使用態様

 今回の判例の事案では、商標権者であるX社による「DEEPSEA」の使用は、裁判所によって、辛うじて商標法上の「商標の使用」と判断されました。しかし、特許庁では不使用取消の判断がなされたとおり、今回の使用は、別の見方(商標法上の使用とはいえないという見方)もありえる、やや危うい使用態様であった、ということもできると思われます。

  ある商標が商標法上の「使用」といえるか否かの判断は、ケースによっては困難なものもあります。そのことは、この点に関する判例が少なくないことからもいえます。自社にとって重要な商標であれば、具体的な商品への使用に関しては、その商標がきちんと保護されるように万全を期すべく、デザイン段階から、弁理士や知的財産を重点的に取り扱う弁護士へのアドバイスを求め、商標法上の使用といえるか否かを検討する必要もあるのではないかと思われます。



メルマガ購読申込はこちらから

弊所発行のメールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」は、以下のフォームから行えます。

登録メールアドレス   
<クイズ> 
 これは、コンピュータプログラムがこの入力フォームから機械的に送信することを防ぐための項目です。ご協力をお願いいたします。
 

 なお、入力されたメールアドレスについては厳格に管理し、メルマガ配信以外の目的では使用しません。安心して購読申込ください。



法律相談等のご案内


弊所へのご相談・弊所の事務所情報等については以下をご覧ください。



Copyright(c) 2014 弁護士法人クラフトマン ITに強い、特許・商標に強い法律事務所(東京・横浜) All Rights Reserved.

  法律相談(ウェブ会議・面談)

  顧問弁護士契約のご案内


  弁護士費用オンライン自動見積


   e-mail info@ishioroshi.com

  電話 050-5490-7836

メールマガジンご案内
ビジネスに直結する
判例・法律・知的財産情報


購読無料。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。

バックナンバーはこちらから