再下請・再委託~解説システム開発法務
前のページ 開発遅延と解除・損害賠償
次のページ ソフトウェア使用許諾契約(エンドユーザ向け)のポイント
問題の所在
システムやソフトウェア開発の受託者が、開発工程の一部を協力会社に再委託(外注)するということは実務上珍しくありません。この場合、どのような点に留意すべきでしょうか。
契約書に規定がない場合
まず、開発委託契約に、再委託の可否について記載がない場合について検討します。
製造プロセス等の再委託
まず、製造工程の再委託のように、契約の性質が請負(成果物の完成義務を負う契約)である場合は、開発委託契約に再委託禁止の規定がなければ、受託者は当該工程を協力会社などの第三者に請け負わせることができます。それは、民法上、請負の業務については、仕事の完成を目的としており、完成さえすれば誰が業務を行ってもよく、それゆでに第三者に業務の一部を請け負わせることが許されていると考えられているからです。
もちろん、ユーザー・発注者との関係では、再委託先の選任や監督、さらに業務の結果の責任については受託者(ベンダー)が負います。それで、再委託先の業務に関して納期遅延、品質不備等の問題が生じた場合、受託者が責任を負います。
要件定義・設計等のプロセス等の再委託
他方、要件定義や基本設計のように、ユーザーが行う業務を支援するという性質が強く、その性質上準委任契約と捉えられる業務については、契約上再委託が明示的に許されていない限り、再委託はできないと考えられています。民法上、委任や準委任については、受任者に対する信頼が基礎にあり、仕事の完成義務がない代わりに当事者の信頼関係が重視される契約であると考えられているからです。
契約書に規定がある場合
他方、実務上、多くの開発委託契約書には、受託者が受託業務を再委託する場合には、発注者の書面による事前承諾を要する旨の規定が含まれています。このような規定がある場合は、無断で再委託又は再請負をさせることはできませんので、発注者の承諾を得る必要があります。なお、再委託を制限する契約条項は、開発成果物の品質担保、情報漏えいなどのセキュリティの観点があると考えられています。
前のページ 開発遅延と解除・損害賠償
次のページ ソフトウェア使用許諾契約(エンドユーザ向け)のポイント
弊所と法律相談等のご案内
弊所へのご相談・弊所の事務所情報等については以下をご覧ください。
- IT法務(ソフトウェア・システム開発・ITサービス関連法務)に関する弊所の特色と取組み
- 解決事例 システム開発紛争・IT紛争
- ウェブ会議・面談法律相談ご案内
- 事務所紹介
- 顧問弁護士契約のご案内
- 弁護士紹介
契約法務 弁護士費用自動見積のご案内
弊所の弁護士費用のうち、以下のものについては、オンラインで自動的に費用の目安を知ることができます。どうぞご利用ください。
- 英文契約・和文契約のチェック・レビュー
- 英文契約・和文契約の翻訳(和訳、英訳)
メールマガジンご案内
弊所では、メールマガジン「ビジネスに直結する判例・法律・知的財産情報」を発行し、比較的最近の判例を通じ、ビジネスに直結する法律知識と実務上の指針を提供しております。 学術的で難解な判例の評論は極力避け、分かりやすさと実践性に主眼を置いています。経営者、企業の法務担当者、知財担当者、管理部署の社員が知っておくべき知的財産とビジネスに必要な法律知識を少しずつ吸収することができます。 主な分野として、知的財産(特許、商標、著作権、不正競争防止法等)、会社法、労働法、企業取引、金融法等を取り上げます。メルマガの購読は無料です。ぜひ、以下のフォームからご登録ください。
バックナンバーはこちらからご覧になれます。 https://www.ishioroshi.com/biz/mailmag/topic/ |
ご注意事項
本ページの内容は、執筆時点で有効な法令に基づいており、執筆後の法改正その他の事情の変化に対応していないことがありますので、くれぐれもご注意ください。